箕面ヶ丘病院編 [page1]


















 関西遠征第2弾、最後の物件は数々の問題を抱え閉鎖された精神病院廃墟です。

 人員水増し、診療報酬の不正受給、入院患者へのとてつもない人権侵害。

 人権侵害の中身としては違法拘束・外出制限・電話や手紙など外部との接触の妨害などがあります。

 「ポチと呼ばれた男性」・・・この男性は約10年の間、窓の鉄柵から腰に延びた2mほどの白い布ヒモに繋がれ、そのヒモの届く範囲が男性の動ける空間のすべてでした。

 リノリウムの床に畳一枚と布団が敷かれ、食事の時は便器のふたの上で食べたそうです。

 ヒモが外されるのは、たまの入浴と行政の立ち入り調査の時ぐらいだったといいます。

 また、腸閉塞の患者が出た時でも、この病院ではなにもできないのに転院させることもせず、なんの処置もせぬままに6日後に死亡させています。

 さらに、覇気のある面倒な患者は、府の立ち入り調査の日にはあてもなく終日マイクロバスに乗せられていたといいます。

 もちろんこれは病院にとって都合の悪いことをしゃべられたくないからです。

 こんな事実のある廃病院ですから、院長に恨みを持って亡くなった不幸な患者もきっと多いだろうと。

 そして、なにかがあっても決して不思議ではないだろうと。

 そう確信した私たちは箕面ヶ丘病院の探索を決めたのです。



 探索日時:2003年9月7日(日) 1:20〜2:00
 探索メンバー:管理人ピフィア(以下、師匠)と私(kuni)の2名




 来る前からわかってはいたのですが・・・・

 ここは住宅地の真っ只中に位置しており、非常に侵入に気を使います。

 「これは厳しいな〜」と感じながらも、とにかく目立たないように少し離れた路上に駐車することにしました。

 「ん〜〜〜これは・・・」と困惑しながら、病院の周囲を目を皿のようにして観察しつつ、病院に向かって歩いていきます。

 すぐ近くにはマンションもあり、病院内で写真を撮れば、フラッシュの閃光が丸見えです。

 さらに翌日(厳密には当日)は休日であり、まだ1時を少し過ぎたばかりということで、寝静まる気配はまったくありません。

 通報される危険を感じ、私たちはかなり躊躇していました。

 しかしここは当時徐々に有名になりつつあり、今後は警戒がかなり厳重になる可能性があります。

 さらに住宅地ということもあって、早期の解体も予想されます。

 「やっぱり今日入るしかない」そう決めた私たちは一番目立つ正面入口を避け、勝手口のようなところからの侵入を試みました。



 入ったところは厨房ということで、文字通り勝手口でした。

 調理器具などは当時のまま残されているようです。

 まだ新しい廃墟ということで、すぐにでも使えそうな感じがします。



 逃げ遅れて、半分写ってしまいました。(笑)

 こちらは洗い場のようです。

 右側にあるのは食器洗浄器のようですね。

 ところで、私が左手に持っているライトから私の膝にかけて光る靄のようなものが認められますが・・・


 



 私のライトが動いたためにできた光の軌跡でしょうか?


 



 厨房から食品倉庫脇を通って奥に進みます。

 師匠が撮ったばかりの画像を見ながら、ニヤニヤしているように見えますが・・・(笑)



 土足や病棟での履物では、ここから先には入ってはいけないそうです。

 入ってはいけないと言われても、行かなければ先に進めません。

 土足ですが、入ってみます。



 宿直室、または休憩室のようですね。

 この部屋にも奥の部屋にもクリーニング済みの白衣が散乱していました。



 真新しいチューブファイルが放置してありましたが、窓際の箱に書いてある「カルテブック」とはこのファイルのことでしょうか?

 左の押入れ脇に積み上げられているのは、どうやら未使用のカルテのようです。

 ある時期まではカルテも存在しなかったという話もありますが・・・



 結構大きな机とベッドがありました。

 机の上には、新しい廃墟には不釣合いな古いダイヤルチャンネルのテレビと、なぜかトースターがあります。

 廃墟ですから、もちろん電気は通じていないわけですが・・・

 テレビに病院内の病室か廊下が映し出されているように私には見えます。

 さらに、テレビ上のガラス窓には連なるように顔が写っているように見えます。

 フラッシュの反射なのかもしれませんが・・・・



 なにかわかりませんが、やはり私には病室のように見えます。

 さらに数人の人が立っているような・・・

 アテにはなりませんが(笑)


 



 いかがでしょうか?

 ん〜〜〜窓ガラスの汚れのような気がしてきました。(笑)


 


[NEXT][SPOTMENU][HOME]